17.10.11 筑波実験植物園
ベニヒダタケ (紅襞茸)
ウラベニガサ科ウラベニガサ属
学名 Pluteus leoninus
原産地 北半球
菌類
北半球に広く自生しているキノコの1種。菌類は分布の広いものが多い。
広葉樹の腐朽した倒木上に見られるもので、色は黄色で、鮮やかな発色を
している。成熟するとひだが紅色を帯びることから名がついているという。
傘の真ん中がすこし飛び出ていて、傘のまわりには条線が見える。
最初キシメジだと思ったが、キシメジは地面に生えることから、違いに
気付いた。食用になり、みそ汁などに入れると良いようだ。