02.09.11 東京都薬用植物園
15.10.14 筑波実験植物園
ヒョウタン (瓢箪)
別名 ヒサゴ
ウリ科ユウガオ属
学名 Lagenaria siceraria
原産地 西アフリカ
一年草
ヒョウタンと人類の関わりは古く、ほぼ人類の文明の歴史とともに
歩んできたといってもいい。アフリカ起源が有力な説だが、もっとも
古いヒョウタンの出土は、ペルーでの紀元前1万3000〜1万1000年の
遺跡からのもので、すでにその時代に海を渡って南アメリカにまで
行っていたことになる。日本でも福井県の鳥浜貝塚遺跡で見つかっており、
縄文前期のものとされている。ヒョウタンは食べるものではなく、
器としてその能力を発揮してきた。 火にかけることはできないが、
あらゆる穀物や食料の保存用、携帯用容器としてかかせないものだったろう。
楽器の原形ともなっているし、儀式用にも用いられた。まさに生活必需品と
して他に代わるものがないほどである。そのため、ヒョウタンにまつわる伝説、
説話は多く、中国における仙人とヒョウタンの組み合わせは定着化している
ほどだ。先にヒョウタンは食べるものではないと言ったが、これを食べる
習慣をもつ地域もある。沖縄、東南アジア、アフリカ、中国、ペルーなどで
食用にされるという。ちなみに日本でお寺のマークとして使われる卍だが、
ヒョウタンのつるからデザインされたという。