11.5.11 神奈川県立フラワーセンター


コムギ (小麦)

  

  

別名 ムギ

イネ科コムギ属 

学名  Triticum sp.

原産地 栽培種

一年草


 コムギは現在世界でもっとも栽培されている数が多い穀物である。

起源も古く、中近東では石器時代から栽培されていた。日本でも縄文時代から

すでに栽培されていたと考えられている。幾つかの野生種が知られ、多くの

別系統があるが、現在もっとも栽培されている種類はパンコムギの系統である。

パンコムギ(T. aestivum)はコムギ全体の9割を占める系統で、世界の主力作物

になっている。別名フツウコムギとも呼ばれており、コムギと言った場合

普通はこのパンコムギを指す。日本で栽培されているのも全てこの系統である。

 日本では春から秋にかけてイネを栽培し、秋から春にかけてコムギを栽培する

サイクルができていた。古くから日本ではコメを主食にしてきたので、コムギは

副食的な扱いだったが、そうめん、まんじゅう、うどんなどコムギ食品も多数

作られてきた。現在では食の西洋化とあいまってコムギ食はたいへん多くなり、

コメ食は押され気味である。しかしコムギのほとんどは輸入に頼っており、

自給率は極端に少ない食料であることも忘れてはならない。