08.6.28 神代植物園

02.7.3 小石川植物園


タケニグサ

  

  

別名 チャンパギク

ケシ科タケニグサ属

学名 Macleaya cordata

原産地 日本、中国、台湾

多年草


 全体の姿は、別名のチャンパギクからもわかるように、エキゾチックな

姿をしており、とても日本の植物には見えないが、れっきとした日本の

植物で、日本では雑草扱いだが、外国では庭園に観賞用に植えられるほど。

タケニグサの名は、竹をいっしょに煮ると軟らかくなるからとか、中空の

茎が竹に似ているからとも言われている。日当たりのよい荒れ地などにはえる。

茎を折ると、橙褐色の汁を出すが、この汁には有毒物質のプロトピンや

ケリレトリンが含まれ、民間で蛆殺しなどに使われたという。

 写真下はいつもは目立たないタケニグサの花を、マクロで撮った。

まるで、水生生物のような、神秘的な形をしているのがわかる。

花びらがないように見えるのは、ガクが開花時には落ちてしまうからだ。

似たような草が他に無いので、たいへん見分けやすく覚えやすい植物である。