ヤマサギソウ (山鷺草)

     

 

 

ラン科ツレサギソウ属

学名 Platanthera mandarinorum var. brachycentron

原産地 本州〜九州、樺太、朝鮮、中国

    

多年草

撮影場所 02.7.27 至仏山


至仏山の草原で見かけた花だが、その同定には二転三転した。

とにかく種内変異が多く、変種も多数あるため、どれにしたらいいのか決めかねた。

候補として、距の部分が長いハシナガヤマサギソウか、距が上向きというマイサギソウか、迷った末、

ネット検索してそれらしい画像を見つけ、それを参考に結局ヤマサギソウに決めた。

しかし、まだはっきりとはわからない。

なかなか東京に住んでいると、野生のラン科植物に出あうことは少ない。 日当たりのよい

よく刈り込まれた草地に、時々ネジバナが生えるのみで、ラン科の雑草は極端に少ない。

これは、ラン科植物の種子が発芽するのに、菌類との共生関係が必要なのと関係があるのだろうか。

だから、山に入ってこうして野生のラン科植物と出会うと、自然の中に来たと実感する。