03.6.27 小石川植物園
06.8.1 大阪 鶴見緑地
メタセコイア
別名 アケボノスギ
ヒノキ科(スギ科)メタセコイア属
学名 Metasequoia glyptostroboides
原産地 中国
落葉高木
化石で先に発見され、生きている実物が1945年に中国の四川省で見つかった
ことで「生きた化石」として有名になった。
日本に導入されてからは、教材として珍重されたが、土質を選ばずよく育ち、
全体がきれいな円錐形になるので、公園木などに好んで用いられている。
メタセコイアという学名が定着してしまったが、昭和天皇が名付けたという
アケボノスギという別名もある。
落葉性の針葉樹というのも珍しく、秋には褐色に紅葉する。
同じような葉で北米産のラクウショウによく似るが、ラクウショウの葉が互生
なのに対し、メタセコイアは対生なので見分けがつく。
全体の樹形や、ラクウショウに特徴的な気根を生やすことでも違いがわかる。
材木として利用が検討されたが、それはならなかったようだ。