03.08.05 日光植物園

17.09.22 筑波実験植物園


コウヤマキ (高野槙)


  

別名 ホンマキ

コウヤマキ科コウヤマキ属 

学名 Sciadopitys verticillata

原産地 本州(福島県以南)、四国、九州(宮崎県まで)

常緑高木


 日本特産の高木の針葉樹で、特に材が優れていることで古来より知られている。

分類上では、今までスギ科にいれられていたが、最近では独自のコウヤマキ科に

入れられることが多いようだ。

 歴史的に見ると、古事記に「マキ」として出てくるのは、イチイ科のイヌマキ

ではなく、このコウヤマキだと言われている。耐久性があり、高級な棺桶の材料

として古くから利用されてきた。海を越えた朝鮮半島でも、遺跡から古代のコウヤ

マキの棺桶が見つかっており、外国にも知られた良材だったようである。

 高野山では、ヒノキツガモミアカマツスギとともに「高野の六木」の

1つとなっており、木曽地方では、ヒノキ、サワラネズコアスナロとともに

「五木」の1つとなっている。

姿も葉も美しい木なので、観賞用として庭に植えられることも多い。